環境こだわり大豆使用の豆腐および販売店の紹介
滋賀県産環境こだわり大豆使用
特選きぬこし豆腐
「作太郎 特撰きぬこし」
【販売店】 高島屋なんば店 明治屋
「作太郎 特撰もめん」
【販売店】 高島屋なんば店 明治屋
- 作太郎の由来について
- 作太郎は私(社内謙一)の祖父の名であり、富山県(越中)の田舎に暮らしていた人です。
農業を営みそこで採れたものをよく送ってくれました。
また、真面目で人望があり、私たち孫にいつも優しく接してくれました。
尊敬し、慕っていた祖父の名を付けることで、その名に恥じることなく真面目に豆腐作りに取り組み、 食べて頂く方に暖かみや優しさを感じてもらえるようなものを作りたい。
そういう思いで作太郎という名を付けました。
- なぜこの豆腐を作り始めたのか
- 弊社では環境について考え、何か出来ることを探していました。滋賀県の環境こだわり農法、我々の飲料水となる琵琶湖の水質保全、そして、澤農園さんの農業へのこだわり。
それらを知って、私たちも一緒になって取り組んでいきたいと思いこの豆腐を作り始めました。環境を守りながら、お客様により安全安心なものを食べていただきたい。それが私たちの願いです。
自然に近い大豆づくり
自然に近い豆腐づくり - 作り方、特徴
- 消泡剤等の添加物は使用せず、大豆を濃い目に磨り潰した生呉を丁寧にゆっくりと炊き上げ、良質な豆乳を作ります。その豆乳ににがりだけを加えて凝固させ豆腐にしています。
澤農園のみなさんが丹精こめて育てられた大豆を使用しています。
弊社もこの豆腐作りには特に気を遣い一生懸命作っています。
澤農園のこだわり大豆の豆腐を是非お試し下さい。 - 商品化関係者のご紹介
-
-
社内謙一(作太郎の孫)
豆腐造りは私の仕事
ホンモノを心を込めて造る、大豆と水とにがりだけを使い、自然に近い素朴なものを実直に造る。
一丁一丁に、自分の命を分け与える思いで取り組んでいます。 -
澤光三
大豆の生産は私の仕事
平成19年度第36回全国豆類経営改善共励会において農林水産大臣賞を受賞。
今後も滋賀県の環境こだわり大豆を栽培して参りますので、消費者の皆様、応援宜しくお願い致します。 -
北川典和(確認責任者JA指導員)
所属 東事業本部 営農指導第2課
滋賀県は、自然に恵まれた大豆生産どころです。
大豆の生産量においては、近畿圏内で一番です。
安全でおいしい「環境こだわり農産物」の取組みを勧めています。
自然環境を守る為にも、がんばっている生産者を応援して下さい。
-